コンサル型転職エージェント

転職エージェントを使うとどんなデメリットがある?

転職エージェントを使うとどんなデメリットがある?

転職エージェントを使うとどんなメリットがある?
はご覧いただきましたか?

メリットがわかったら、次はデメリットです。

すべては転職エージェント(通称CA:キャリアアドバイザー)次第!エージェントがアホだと悲惨な結果になる

●検索型転職エージェントサイトを使うと自分次第。
●コンサル型転職サイト(転職エージェント会社)を使うと、エージェント次第。

ですから、転職エージェントがアホ、というか無能な場合には時間の無駄になります。自分のことなら頑張ればなんとかなりますが、企業との橋渡し役であるエージェントが役に立たないと、ホントに無駄です。
時間の無駄、お金の無駄、あなたの転職活動が不利になり、年収も少なくなるだけです。だって、あなたが転職に成功したら、採用した企業は転職エージェント会社に報酬を払わないといけないんですから。

>>参考:転職サイトも転職エージェント会社もなぜ無料なのか?儲けの仕組みは?

>>参考:転職エージェント会社の求人で非公開求人が多い理由は?

転職エージェントだけに頼ると、あなたの転職の運命は転職エージェント次第になります。

転職エージェントを使うメリットでも書きましたが、次の条件に当てはまるエージェントに当てはまったら、転職エージェントを変えてもらったほうが良いです。

・求人先の求める人材像が言えない(企業の内部情報を詳しく知らない)
・業界の知識が乏しい
・あなたに対してのアドバイスがない
・連絡してくるのが遅い
・転職エージェントのくせに転職経験がない(新卒)

何のために転職活動をするのか考えましょう。使えない転職エージェントにご飯を食べさせるためか、自分や家族に美味しいご飯を食べさせるためか、求人企業があなたを見極めるように、あなたも転職エージェントを見極めるべきです。
僕は採用担当もかじっているのですのですが、時々、応募者の不採用を伝えても理由を聞いてこない転職エージェントがいます。転職エージェント会社はバラバラですが、こういうエージェントに当たっている人はかわいそうです。おそらくロクな情報をもらえていないでしょうね。。。こんな転職エージェントに当たったら、転職活動は悲惨なことになります。

>>詳細はこちら:有能な転職エージェントに出会えた場合と、無能な転職エージェントに当たってしまった場合を比較

スケジュールを急かされることもある

転職エージェント会社は、採用サポート期間をだいたい6ヶ月くらいの期間に決められています。※転職エージェントにもよります。この期間にこだわる会社だと、転職エージェント会社を介するとこの期間内で転職を完了させようとしてきます。期間は別にしても、早く転職が成功したほうが転職エージェントも楽ですし儲かるので、早く転職できそうであれば、急かされる可能性もあります。

もし急かされても「じっくり考えたい」と言っておけば良いのですが、急がせまくるような転職エージェントなら交代を考えても良いです。

同じくらいの能力のライバルがいると不利

>>同じ能力を持つ人なら求人企業のサイトから直接応募した人が採用される

こちらでも書きましたが、年齢や能力が同じような別のライバルが転職エージェント会社の紹介でなく応募してきたら、間違いなく負けます。あなたの採用コストの方が高いからです。
転職エージェント経由で採用したら年収の30~40%程度の成果報酬を払わないといけないのです。年収が300万でも90万~120万程度手数料がかかるのです。

実際、僕はその現場に遭遇しました。採用候補が2人いて、1人はエージェント経由、1人は自ら応募。年齢も能力もほぼ同じで、どちらを採用してもいいかな、という状態でした。そこで上司に相談すると、選ばれたのは自ら応募した人の方でした・・・

デメリットはそんなところです。

エージェントは無能云々以外に相性もありますから、合わないと思ったらさっさと変えてもらうことをオススメします。「担当者を変えてほしい」と言いつらかったら、転職エージェント自体を変えることもアリです。それだけで転職エージェントの利用価値がグッと変わってきます。
転職活動は、エージェントのためにするのではなく、あなた自身のためにするんですから、エージェントに気を配る必要はありません。

あなたの転職が成功するとエージェントには成功報酬が支払われます。「こいつの成果にしてやりたくない!」と思うなら速攻でチェンジしてもらいましょう。

-コンサル型転職エージェント