転職アプリ「Switch」のプロフィールを100%埋めてみた結果+良い所悪い所
こちらの続編です。
100%埋めてみたら数日で10件以上のオファーが来たのですが、その後、どのくらい来たか。
オファー殺到が落ち着いた後、3ヶ月ほど使ってみて、どうだったかをまとめてみました。
すぐ登録したい方はこちら。
>>Facebookを利用した新感覚転職アプリ『Switch.』
Contents
3ヶ月で約30通来た。その内訳は?
3ヶ月で30通くらい来ました。私はリクナビNEXTにも登録しており、そっちは年間で120通くらいのスカウトを受け取っていますので、1ヶ月平均10通とほぼ同等です。他のスカウトサービス同様に、企業からの直接オファーと転職エージェントからのオファーの2パターンがありました。
約30通のうち、半々くらいの割合です。
違いを簡単に表現すると次のとおり。
- 企業からの直接オファーとは:あなたの職歴、うちで募集してるこの職種にピッタリです。面接来ませんか?
- 転職エージェントからのオファー:あなたの職歴、Aという会社が募集してるこの職種にピッタリです。うちの紹介で面接に行きませんか?
画面のスクショも載せておきます。ただ、企業名や職種などが見えると怒られると思いますのでほぼモザイクです。年収だけ載せておきますので勘弁してください。
直接企業からスカウトされるパターン
ロゴが出ています。年収、勤務地、社員数、雇用形態(正社員のオファーしか来なかったので他は知りません)などと一緒に募集職種や実際の仕事内容などが書かれています。会ってみたい場合には、下の「面談したい!」ボタンを押せばメールでのやりとりが始まります。
Switch.を利用している転職エージェント会社から企業名を公開された状態でのスカウト
画像が小さいのでわかりにくいでしょうが「紹介会社求人」と書かれています。掲載されている項目は同じですが、エージェント会社がどんなところか、なども確認できます。
Switch.を利用している転職エージェント会社から企業名は非公開でスカウトされるパターン
こちらは社名非公開パターン。大手からの募集で多い気がします。なぜ非公開にするのかというと、今後の事業戦略を知られたくないからなのでしょう。でも、募集職種や会社概要などの情報からヒントを得て調べると大抵特定できます。福利厚生の制度の名前とかで独特な名前を付けていると、そこから検索してみるとか、業界トップの~とか書かれていればそれだけでも分かりますね。
リクナビNEXTでは見かけない企業からのオファーもあった
リクナビNEXTとほぼ内容を登録していますが、リクナビNEXTでは見かけなかった企業からもオファーがありました。
中小企業というわけではなく、従業員1000名以上の規模からも来ました。職務経歴書はリクナビNEXTで登録してるものをほとんどそのまま使える(文字数的に)ので、リクナビNEXTを登録している人は一緒に登録しておくと良いと思います。
>リクナビNEXT
「リクナビNEXT?登録してない」という人は、情弱いわゆる「情報弱者」かな?と思ってしまいます。大手に登録しておいて損はありません。グッドポイント診断という強みを診断してくれるサービスもあるので「自分の強みがわからん!」という人はやってみると良いです。自己PRのエピソードとかが思いつくかも。
こんな会社からスカウトが来ましたよ
- 超大手のゲーム攻略サイト
- 大手広告代理店
- ネット広告で有名な会社
- キュレーション系で名を馳せた大手会社
覚えている限りですが、こんな具合です。その他、エージェントから紹介される会社も同じような感じでした。思っている以上に大手企業が多い。私のキャリアが広告やメディア系にマッチしているようです。
年収の幅はめちゃくちゃ大きい
スカウトに書かれていた想定年収はとーっても幅広い。300万~1200万くらいまでありました。1200万はさすがに心が揺れましたが、そのオファーは下限400万~上限1200万と幅が大きいだけで、必ずしも1200万あげるというわけではないというのがミソですね。プログラマとかエンジニアタイプの人なら近年は需要が大きいので、きっと物凄いオファーが舞い込んでくるのでしょう。うらやま!
こんな人物でもガンガンスカウトが来たよ
「いや、あなたの職歴がすごいのでは?」と思われるかもしれませんが、そんな大した経歴はありません。一応私の年齢などを含めたプロフィールを紹介しておきます。
私の年齡
30代後半です。正直、30代後半だと厳しめかなとも思いましたが意外とオファーが来ました。
20代のピチピチの人であれば、もっとオファーがあると思います。
どんな職歴を書いていたか
私の職種で一番メインに書いているのが、ウェブ系の仕事です。facebookのアプリなので、求人企業もやはりインターネット関連、ウェブ関連の会社が多いのかなと思います。
転職候補エリアとして多かったところ
ネット関連の職種だったこともあり、都内が非常に多かったです。大阪も一部ありましたが、その他の地域はほぼありませんでした。
オファーがガンガン来る時期と静かな時がある
私の場合、オファーが来るときにはじゃんじゃん来ました。逆に来ないときはパッタリと来ないときもありました。気に入らないオファーはバシバシと蹴っていましたが、オファーが来るときは来ます。
自分の市場価値をわかるのはやっぱり面白い
私はあまり転職する気がありません。スカウトが好きなのは、自分の市場価値を確かめるためです。
求人企業が、自分のことをどれだけ評価しているか。同じような職種で転職した場合、給料がいくらになるか。自分の年齡でこの職種だと、どのくらいの評価になるのか。これを確かめています。
オファーが一切来なければ、転職活動をしたところで厳しい結果が待っているでしょうし、会社にしがみついているしかありません。
Switchに登録するならこんな人が向いている
- リクナビNEXTを登録している人
- 職務経歴書が使いまわせるので登録が楽です。
- インターネットやウェブ関連の仕事をしている人
- エンジニアやデザイナーやECショップなどのオファーが来ます。
- さらに言うと、エンジニア系は近年転職マーケットで需要が増えているため、年収アップが見込めそう。
- インターネットやウェブ関連に詳しい人
- ネット系の営業職などが来ます。
- 比較的転職を急いでいない、「良いオファーがあれば転職を考える」という人
- 他のスカウトでも同様ですが急ぐ人は向きません
- 都内で転職を考えている人
- 私の受け取ったオファーはほぼ都内のオファーでした
こんな人であれば登録してみるのをオススメします。
>>Facebookを利用した新感覚転職アプリ『Switch.』
変な企業の誘いに引っかからないためのサービス:キャリコネ
スカウトを送ってくる会社の中にはヤバいのが紛れているかもしれません。いわゆるブラック企業です。そういうのに引っかからないためには、企業の口コミや評判を元社員や現役社員が投稿しているサービスを利用します。
- スカウトが来る
- 会社名をキャリコネで調べる
- 口コミをみて年収や評価体制などをチェック
こんな感じで私は利用しています。転職する気がなくてもチェックしまくっています。もはや趣味みたいなものです。友人の中にはこの手のサービスを使うことなく、転職しては失敗を繰り返している人がいます。何度教えても忘れるんでしょうね。。。登録して使う習慣を身に付けておきましょう。
あなたが所属したことのある企業の口コミ(バイトなどでもOK)を登録すると無料で見れます。ホワイト企業に転職する、最低限でもブラック企業に引っかからないためには必須のサービスだと思います。