スカウトで転職 ブラック企業 検索型転職サイト

ブラック企業の実態を調べる方法~実際に勤務した人の阿鼻叫喚があるかも~

ブラック企業の実態を調べる方法~実際に勤務した人の阿鼻叫喚があるかも~

リクナビNEXT等でスカウトに登録し、オファーがやってきたら。(自分で企業に応募する場合も)

自分で転職活動をしようと、ターゲットとなりそうな会社を見付けたら。

仕事の内容がおおまかに分かったら、やるべきことはオファーを送ってきた企業の調査です。

例えば、スカウト系のオファーの内容は魅力的な言葉がいっぱい並んでいます。
しかし、その企業の実態がどうなのか。会社概要や応募メッセージ等を見ると、ある程度ヤバそうな香りはわかりますが、それだけではわからないこともあります。
「入ってみたけど超絶ブラックだった・・・」というのでは地獄です。
ブラック企業じゃないか!?を自分の目で確かめましょう。

これがわかるサービスがあるんです。それが、企業の転職系の口コミ系サービス。

・キャリコネ

・転職会議

・Vorkers

このあたりをチェックしましょう。私がいつもやるのは、キャリコネと転職会議でチェックし、ここでもある程度状況がわかって「これは良いかも」と思う会社があればVorkersで確認します。なぜかというと、キャリコネと転職会議は無料でVorkersは有料だから。

ブラック企業に行ってしまわないためにも、絶対にチェックしておきましょう。

ここでは、企業の評判、給与や勤務体系の実態、どんな仕事をしてるのか、残業の状態、退職を考えた理由、など生々しい声が書き込まれていて、読んでいて面白いです。

例えば、こんな具合に。(口コミの例として私が勝手に書きます)

職種:営業 年齢:20代後半 性別:男性
年収:300万(2015年度) 雇用形態:正社員

事務で応募し、採用されたにもかかわらず強制的に営業に回されました。
休みもろくに取れず給与も同年代に比べると格段に少なく、同期も数多くがやめていきました。
中途で入ってくる人の定着率もあまりよくはありません。
残業は月に50時間ほどで、みなし残業が25時間ありますが、残業代はきちんと支払われます。

てな具合です。

有名企業から中堅中小企業まで様々な会社の口コミが登録されています。

転職してから「こんなはずじゃなかった・・・」なんて話はよくあります。「応募要項と違う!」といっても、あとの祭り。国とかでは何もしてくれません。自分の身は自分で守りましょう。

私はこの手の実際に働く企業の人が書き込むサイトが好きでいくつか登録しています。

キャリコネの登録方法を紹介しておきます。

キャリコネの登録方法

1.まず登録。facebook、グーグル、yahooのIDを持っていれば、そっちでも登録できます。
2.口コミを投稿すると、1年間、他の口コミを見放題です。

口コミに投稿されている内容

職種、年齢、雇用形態、業務内容、年収などなどです。
面接でどんなことを聞かれるのか、といった内容が投稿されていることもあります。
面接前にはチェックしておきましょう。

正社員で働いていなくても口コミOK!

契約形態は、正社員のみならず、契約社員や派遣社員でもOK。
投稿できる口コミは、「企業の口コミ」「給与・勤務の口コミ」に加えて
「転職面接時の口コミ」も含みます。
働いたことない・・・って人でも面接時の口コミならいけますね。

経歴書を登録しておけば、口コミ見放題。ココが凄い。
他社の企業の口コミサイトに登録すると、一定期間は見られる、または数件は見られる、でもあとは有料、みたいなサービスが多いのですが、ここは経歴書を登録しておけば、永久に見放題です。これは嬉しい。

とりあえず使って見たい人

経歴書は入力せずに、1年間無料で見られる方にしておけば良いでしょう。
で、もっと見たくなったら経歴書を入れればOK。

ここは各企業の実態等が見られるだけでなく、転職のスカウトサービスも受けられます。
で、ここ経由で転職したらお祝い金ももらえます。その額は最大で50万円とのこと。
リクナビNEXTに登録している人や、登録を考えている人は、
履歴書を使いまわして登録しておきましょう。

転職活動でやっておくべきこと

  1. リクナビNEXT」などに登録してスカウトに登録しオファーを待つ
  2. オファーがあったら、面接応募前に「キャリコネ」で実態チェック

自分に合わないなと思ったら、面接に行く必要なんてありません。
時間を無駄にせずホワイトな企業への転職を目指しましょう。

-スカウトで転職, ブラック企業, 検索型転職サイト
-, ,