転職エージェント会社の選び方をご紹介します。これもクチコミを見て探そうとする人が多いと思いますが、ぶっちゃけあんまり当てになりません。良いと言ってる人もいれば、そうでない人もいます。そのことを念頭に置きながら考えましょう。
転職エージェント会社はキャリアアドバイザー(CA)次第の一期一会
転職サイトに登録すると転職エージェントと面談できます。自分を客観的に分析するために利用しましょう。相談だけでも良いのです。
転職エージェントによっては「決まればいい」とこち1らの要望に合わない会社もホイホイと提示してきて「とにかくどこか引っかかれば良い」というような提案をしてくる場合があります。そんな場合は、はっきりと条件に合わない事を伝えましょう。転職エージェント会社を選ぶ基準をご紹介します。
1.求人エリアがマッチしているか
2.業種専門もしくは強みがマッチしているか
3.担当者との相性
この基準で考えると良いです。
1.求人エリアがマッチしているか
まず求人エリアがマッチしているかですね。沖縄で働きたい人が首都圏専門の転職エージェントに依頼しませんもんね。全国対応になっているエージェントもありますが、首都圏と関西方面に絞っている会社もちらほら。
2.業種専門もしくは強みがマッチしているか
できたら選んでおきたいのがコレ。業種専門のもしくは強みがマッチしているかです。業種専門または強みが活かせるのは、IT系、デザイナー系、製造系エンジニア、営業などですが、これらの業種に強い転職サイトは登録してみましょう。話の内容が濃いですし、具体的なアドバイスがもらえるので、初めて転職エージェントを利用する人もそうでない人も役に立つ確率が高いです。
3.担当者との相性
最後は担当者との相性です。正直なところ、最後は転職エージェント会社の担当者との相性です。というか、ほぼこれで決まるといっても過言ではありません。話しやすい・相談しやすい転職エージェントを探しましょう。
おまけであり本質。大手かマイナーかはあまり関係ない
大手かマイナーかはあまり関係ありません。大手の方が情報量が多い(はず)なのですが、大手でも業種知識が少ない担当者もいます。むしろ小規模の方が親身になって相談してくれたりします。個人的には大手ではないところの方がサポートが丁寧な印象がありました。逆に大手では、登録してもそのまま放置されてしまうことも。ただ、こればっかりはエージェント個人によります。
個人的におすすめしたい転職サイトの登録先
例えばIT系なら。
【登録必須】総合系の老舗リクルートエージェント
まず必ず登録する総合系で大手の転職エージェント会社、リクルートエージェント。新卒でもお世話になった人も多いリクナビを運営するリクルートグループの会社で、案件数やノウハウともに群を抜いています。
>>リクルートエージェント
【IT業界専門】レバテック・キャリア
次に、業界に強いエージェントです。IT系ならプログラマやエンジニアやコーダー・デザイナーなどを扱うところです。IT系なら例えばレバテック・キャリア。ここは私がメールで色々と問い合わせをしたときにレスポンスが早く、誠実な印象を受けた会社です。
>>レバテックキャリア
【クリエイター特化】マイナビクリエイター
その他だと、マイナビの運営していりつマイナビクリエイターというのもオススメです。
>>マイナビクリエイター
この3つを登録してみて、あなたのスキルや経験を高く見積もって真摯に対応してくれるところを通して、転職時の年収交渉をしてもらいましょう。