Contents
会社の評判も調べずに就職・転職してから嘆く人たち
4月、新卒採用の人たちが初めて会社で働き始めると同時にtwitterなどで「やめたい」なんてつぶやきが溢れかえります。ヤフーニュースなどを見れば、2日目で逃亡したなんて記事も。
そんな記事を見るたび「アホだなー」と思ってしまうのです。なんで事前に調べないの?と。
ブラック企業に転職してしまわないため、ホワイト企業に転職するためには、就職活動・転職活動をするときに、その会社の評判を調べてるべしですよ。便利な世の中になって、十分に調べられるのに調べてない。私の友人でも転職してから「こんなはずじゃなかった」という人がいます。目の前で調べてみせると「残業が多いのに残業代が出ない」「休日出勤当たり前」「成果よりゴマすりが重要」なんて口コミがわんさか。友人はうなだれてました。
転職先企業・会社の評判の調べ方
さて、私は、転職する気もないのに暇なときに調べたりします。ええ、趣味です。気持ち悪い?ほっといてください。スカウトのオファーが来たらチェックしてみて良さそうだったら考えるようにしているのです。
企業の評判を調べると言っても「企業名 評判」「企業名 ブラック」とかで転職するのは面倒くさいので、あまりやりません。現役社員や旧社員らが実情を投稿している企業の評判・クチコミがわかるサイトを見ています。
私が知っているのは、以下の3つ。
最もよく使ってるのはキャリコネなのですが、この手のサービスを知らない人が意外といるようなのでこの3つを比較してみることにしました。
比較を見るのがめんどくさくて「どれが良いのかさっさと教えろ」という人はキャリコネに登録しておけばよいです。
>>キャリコネ
会社の評判サイトそれぞれのクチコミ数と評価の甘さ
評価した対象は働きたい会社ランキングで頻繁に上位にくる5社についてです。
ドン。
評判調査サイトごとのクチコミ数は?
vorkers>転職会議>キャリコネ となっています。キャリコネにはもう少し頑張ってほしいところですね。
評判調査サイトごとの評価数値の厳しさ
キャリコネ=vorkers>転職会議
こんな具合です。
キャリコネとvorkersが厳しいというよりも、転職会議の甘さが目立ちますね。
レーダーチャートの評価指標
各企業評価サイトには、レーダーチャートの評価指標があります。
こんなのです。
その評価項目をピックアップしてみました。
キャリコネのレーダーチャート項目
- 労働時間の満足度
- 仕事のやりがい
- ストレス度の低さ
- 休日の満足度
- 給与の満足度
- ホワイト度
上記以外に、1ヶ月の残業時間の合計や1ヶ月での申請しない平均休日出勤日数なども。
転職会議のレーダーチャート項目
- 給与水準
- 企業の安定性
- 企業の成長性、将来性
- 仕事のやりがい
- 企業の理念と浸透性
- ブランドイメージ
- 社員の雰囲気
- 入社難易度
- 福利厚生
- 教育、研修制度
vorkersのレーダーチャート項目
- 待遇面の満足度
- 社員の士気
- 風通しの良さ
- 社員の相互尊重
- 20代成長環境
- 人材の長期育成
- 法令遵守意識
- 人事評価の適正感
上記以外に、残業時間(月間)、有給消化率なども。
企業の評判を調査するときに「見るべき」ポイント
うん、正直、5段階評価なんて見たところで、さほどよくわかりませんので参考までに。ならば、どう見るべきなのか。チェックすべきポイントはこれです。
他の項目の点数と比べた時に、メチャクチャ良いところ、メチャクチャ悪いところをチェックしましょう。
その他の項目が4点くらいついてるのに、1つだけ2点台になってたら、それに関するクチコミを要チェックです。ブラックな要素が詰まってるかもしれません。
企業の評判検索サイトのクチコミの種類
評価サイトによって色んな種類がありました。
それぞれ見ていきましょう。
キャリコネのクチコミの種類
- クチコミ・評判
- 年収・給与明細
- 転職面接
- 残業・休日出勤
種類はキャリコネが一番少ないです。が、年収に関する情報が盛りだくさん、給与明細のようなものがあります。基本給、時間外手当、賞与額などが公開されています。生々しくて良いですね。
転職会議のクチコミの種類
- 評判
- 年収
- 業績
- 面接
- 社長
社風の評価、ホワイト・ブラック企業度(給与水準、企業の安定性、成長性・将来性、やりがい、理念と浸透性、ブランドイメージ、社員の雰囲気、入社難易度、福利厚生、教育、研修制度)の指標もあり。
vorkersのクチコミの種類
- 組織体制・企業文化
- 年収・給与制度
- 入社理由と入社ギャップ
- モチベーション・評価制度
- 女性の働きやすさ
- ワーク・ライフ・バランス
- 成長・キャリア開発
- 退職検討理由
- 企業分析(強み・弱み・展望)
- 経営者への提言
種類が多いですね。女性の働きやすさ、ワーク・ライフ・バランス(仕事とプライベートをバランスよく働けるか)など、ユニークな項目が特徴的です。
クチコミ数が多いだけあるな、という印象です。
企業の評判・口コミサイトの利用料金みたいなもの
価格の安さでいくと、
キャリコネ>vorkers>転職会議
料金的な安さに関しては、差が非常に大きく、最も安いのがキャリコネですね。クチコミ登録で1年間利用できます。キャリコネの職務経歴書に登録しておくと、無制限でずっと使えます。圧倒的に利用しやすいですね。私はこれをベースに使っています。
逆に転職会議は、高いです。転職会議は職務経歴書を登録したりするものがなく、クチコミ登録しても39日間ぽっちです。980円払っても39日。
vorkersに関しては、クチコミ登録で180日。1000円で30日利用する権利も買えますが、クチコミ登録の方がお得ですね。
軽くどんなものか見るにはキャリコネ、ガチならvorkers
キャリコネはクチコミ登録で1年間利用できる点、職務経歴書を登録しておけば見放題になる点で、他社のサービスを凌駕しています。ひとまず企業のクチコミサイトというのがどんなものか見たければキャリコネをオススメします。軽く検索して、どんな会社かな?と探るのには向いています。
スカウトのオファーとかが来て、実際に転職活動しようかな、と思ったらvorkersに登録しましょう。クチコミ数が豊富でクチコミの種類も豊富、クチコミ登録で180日見れるので転職活動中に見るなら十分だと思います。
転職会議は中途半端なので、ここにしか掲載していない企業があったら登録を検討する、という程度で良いでしょう。
自分にどれがピッタリなのか考えてみてください。