コンサル型転職エージェント 転職前の考え方

転職時には年収交渉を怠る奴は大損する

何をモチベーションに転職をするのかは人それぞれ。

  • 上司がうざい
  • お局が幅を利かせてる
  • 人間関係がエグすぎる
  • 会社がヤバい
  • 残業が多いけど残業代が出ない
  • ゴマすり野郎ばかりが優遇されている
  • そもそも年収が少なすぎる
  • 結婚や子育てを考えると無理

「年収を100万アップしたい」みたいな人でなければ、転職時にさほど年収の交渉・給与交渉をしないみたいです。もったいない!!

スキルも年齢も同じくらいなのに年収が300万と800万のプログラマ

私が勤務する会社は給与が高くありません。平均と比べると低いくらい。中小企業クラスの会社規模なので仕方ないと言えば仕方ないのですが。

でも、私はまだましな方です。他の転職組に聞いてみると、私より低い人がいました。
プログラマ40代手前で年収300万ちょっと・・・とか。
マジで?と耳を疑いましたが、マジだそうです。話を聞いてみると、転職時に社内規定の最低レベルを提示され「みんなこれだから」「徐々にアップするから」と言われて素直に従った模様。聞いたときに思いました。「バカだなー」と。「後であがる」とは言われていましたが、あがっても年1万、2万です。
同じ社内で、彼と同等くらいのスキルレベルの人は推定でも推定年収で700万や800万くらいもらっています。彼は会社が「どうしてもこのスキルを持つプログラマがすぐほしい!」という時期に乗じて自分を上手く売り込んだ人です。この人は、今も結構もらっています。

スキルがほぼ同じプログラマなのに、年収が300万と800万の人がいる。彼らの大きな違いは、何か。
転職した際に「年収のスタートラインをどこに設定したか」です。

プログラマは年収交渉が苦手?

年収300万の彼は、交渉が苦手で相手の言い値で「はい」と言ってしまうタイプです。
年収800万の人は、「前職はこれくらいだったので、最低これだけはほしい」と交渉していました。

300万の彼は、すでに5年以上働いています。今もまだ300万円台の年収です。
800万の人との差は、5年間で2500万ですよ。私が住んでる地方ならマンションが買えます。(300万プログラマくんは35年ローンで支払い中です)

何が言いたいのかっていうと、年収交渉って大事でしょ?という話です。年収は下げるのは簡単ですが、上げるのは大変です。もっとも年収をアップしやすいタイミングは転職の時。就職先企業が「来てほしい!!」と思っているときです。
だったら、800万のプログラマのように、自分を高く売り込む方が良いに決まってます。その時に「年収300万で来てほしい!」と思っているのか「年収800万でも来てほしい!!!」と思っているのか、見極める必要があります。

転職時に自分で年収交渉・給与交渉・売り込みができない人はどうすべきか

自分できちんと見極めて年収交渉、給与交渉ができるなら完璧です。でも、それができないなら、転職の時に転職エージェントなどを使って、あなたの代わりに給与交渉をしてもらうようにしましょう。

転職エージェント会社と転職者は利害関係が一致する

転職エージェント会社は、転職者の給与の20%~35%くらいの報酬を転職先企業から受け取ります。つまり、転職者の年収が高くできればできるほど良いのです。あなたと利害関係が一致しています。
プログラマの人は、どちらかというと大人しく、交渉事が苦手な人が多い印象があります。もしも、あなたもそのタイプなら、転職するときにはエージェント会社を頼ってみると良いでしょう。

エージェントに聞くべきことは、自分のスキルや経験ならばどのくらいの年収が見込めそうか、を確認することです。
必ず、1つだけの転職エージェント会社でなく、2,3の転職エージェントを利用してあなたの価値を高く見積もってくれるところを利用するようにしましょう。高く見積もってくれるところの方が、あなたの年収交渉を上手く進めてくれるに違いありません。

プログラマが転職エージェントを使うならココを抑えろ

私のオススメを挙げておきます。

【登録必須】総合系の老舗リクルートエージェント

まず必ず登録する総合系で大手の転職エージェント会社、リクルートエージェント。新卒でもお世話になった人も多いリクナビを運営するリクルートグループの会社で、案件数やノウハウともに群を抜いています。
>>リクルートエージェント

【IT業界専門】レバテック・キャリア

次に、業界に強いエージェントです。IT系ならプログラマやエンジニアやコーダー・デザイナーなどを扱うところです。IT系なら例えばレバテック・キャリア。ここは私がメールで色々と問い合わせをしたときにレスポンスが早く、誠実な印象を受けた会社です。
>>レバテックキャリア

【クリエイター特化】マイナビクリエイター

その他だと、マイナビの運営していりつマイナビクリエイターというのもオススメです。

>>マイナビクリエイター

この3つを登録してみて、あなたのスキルや経験を高く見積もって真摯に対応してくれるところを通して、転職時の年収交渉をしてもらいましょう。

-コンサル型転職エージェント, 転職前の考え方
-, , , ,